テニス初心者にありがちな距離感が分からない!ボールに当たらない場合はどうしたらいい?

未分類

こんにちは!この記事では、テニス初心者にありがちな「ボールとの距離感がわからない!どうしたらいいの?」という疑問についてテニス歴10年以上の経験からお答えします。

ボールとの距離感って難しいですよね。私もテニスを始めたばかりの頃は距離感が分からずに空振りばかりしていました。

ですが、今では空振りすることはほとんどありません。

テニスがうまい人は何を考えているのか、なんで空振りしないのかを解説していきます。

テニス初心者でボールに当たりません

ボールに当たらず空振りしてしまうと、なんだか恥ずかしい、、。もう空振りなんかしたくない!と思っている初心者の方も多いはず。

私は今も初心者の方にテニスを教えたりしていますが、ボールが当たらない人の多くは、余計な力がいろんなところに入ってしまっています。

ラケットを思いっきり振らなくてもボールはちゃんと飛んでくれます。現代の技術ってすごいんですよ。

ですから、ボールに当たらない人は力を抜いてリラックスしてゆっくり打ってみてください。

力が入っていると可動域が小さくなってしまって空振りしてしまうケースが多いです。体を柔らかく使ってまずはボールに当てることから初めてみてください。

ボールに当たるようになってからボールをコートに入れる、飛ばす練習をしましょう。

テニス初心者にありがち距離感がわからない

距離感がわからなくてボールに当たらない!ボールには当たるけど距離感が合っているかわからない!という人もいると思います。

どの距離感で打つのが正しいのでしょうか?

正しい距離感とは、「肘を軽く曲げたときの体の前」です。要するにスイングした時に一番力が入るところです。

肘を極端に曲げた位置ですと力が入りません。逆に伸びきったところでも力は入りません。

まずは簡単な球出し練習、手出し練習で自分が一番力が入るところを探してみてください。

距離感が分かってきたら、常に一番力が入る位置でボールをとらえられるように自身が動きます。

テニスにおいて打点に入るというのはすごく大事なのでここをさぼらないようにしてください。

テニス初心者が空振りしないためのフットワーク

常に正しい距離感で打つにはフットワークが欠かせません。

逆に、フットワークがよくなると一気にレベルが上がります。

ボールを打ったらサイドステップで戻り、スプリットステップを踏んで次のボールまで走る。

テニスがうまい人はこれを無意識でやっています。このフットワークを様々な練習で行ってきたので体に染みついています。

ですので、みなさんも無意識にできるようにたくさん練習してください。正しいフットワークが身につくと距離感がわからないということはなくなります。

しっかり動くとその分疲れますが、そこをさぼらずにやり抜いた人が上達します。私もほんとにつらかったです。ちょっとさぼってもボールは返せます。ですが、ここを頑張れるか頑張れないかであなたの今後が変わると言っても過言ではないと思います。

つらくても頑張ってください。

テニス初心者で距離感がわからない、当たらない人がすべきことまとめ

テニス初心者の方向けに距離感が分からない人はどうしたらいいかについて解説しました。

  • 最初はゆっくりのスイングで距離感をつかむ
  • 一番力が入るところで打つ
  • 常に正しくボールに入るためにフットワークを意識する

この3つのポイントを意識してください。私はこれができるようになってからテニスの世界が変わりました。今ではうまいって言ってくれる人もいますが、最初は下手でした。

たくさん遠回りをしましたが、皆さんには遠回りしてほしくありません。

この記事を読んでいる皆さんが少しでも上達することを願っております。

最後まで読んでくださっていただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました